安くて豊富な商品で人気のTemu(テム)ですが、あまりの安さや海外通販ということで不安に思っている人も多いサイトです。この記事では実際に3年かけて100万円近く購入した結果や、気になる噂の検証結果などを報告します!
- 実際に買った時にあったトラブル
- やばい噂・口コミ評判の検証結果
- Temuの情報
Temuとは?危険なアプリなの?
まずはTemuというブランドについて解説します!
Temuの基本情報
中国企業がアメリカなどの欧州向けにリリースして世界に広がったアプリ。会社や社長の情報も公開されている
本社 | 31 Saint James Ave., Suite 355, Boston, Massachusetts, 02116, US (アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン) |
親会社 | 中国のeコマース大手PDDホールディングス PDDは拼多多(ピンドゥオドゥオ)の意 |
社長 | 黄崢氏 ゲームや電子商取引などで成功した起業家の中国人男性。現在40代 |
設立 | 2022年 |
市場 | 欧州メインに世界80ヶ国以上 |
規模 | 世界ファストファッションブランドにて ・ユーザー数世界2位 ・売上ランキングは世界5位(推定) |
不安になる噂が多いですが、ここまで情報が公開されている
他社と数値で比較
「しまむら」などの国内ファストファッションは抜き去っており、「ユニクロ」や「ZARA」と争う世界有数の大規模ショッピングアプリ
Temuについての数値を調べてみました。わかりやすいよう他社のものも合わせて調べたところ、違和感のある数値も…しかしソースの記事では「アマゾンに続き世界2位に躍り出た」とあるため、公表されている数値として世界2位であることは間違いなさそうです。個人的な推測としてはお友達紹介のために一人で重複登録したり、退会しにくかったりする部分でカウントが増えてしまっている可能性もあるように感じます。
流通総額については妥当な印象があり、SHEINとは「スタートがSHEINのほうが早かった分売上で負けているが成長率ではTemuがリードしている」という印象。TemuとSHEINがユニクロを超えつつあるという情報は多くあるため、2サイトがユニクロに流通総額で迫っていることも納得です。
ちなみに推定というのは、TemuとSHEINが上場企業ではないため情報を正式に開示していないためです。不透明で怖いという印象はあるものの、上場することにかかるコストを他にまわしているという捉え方も可能です。
結局Temuはどこの国の通販サイトなの?

Temuはアメリカで法人化された中国の通販サイトです。運営会社は、中国で最も大きなECサイトピンドゥオドゥオ(拼多多)の子会社「PDDホールディングス」です。
Temuは中国のサイトですが、TikTokやSHEINと同様に本社を中国以外の欧州に設置して中国色を抑えてアメリカやヨーロッパの企業を装っており、2023年よりPDDホールディングスは企業課税が緩いアイルランドに本社を移しています。
注文した商品は中国の広州に設置されているTemuの倉庫より海外輸送により発送されます。

2023年2月より海外進出し、2023年7月に日本版(japan)アプリがリリースされました。2024年10月時点で80カ国以上の国に展開している世界的なECブランドです。驚異的な安さと積極的な広告出稿によりAmazonを抜いて日本を含む世界中のアプリDL数ランキングで1位を獲得しました。
競争力のある価格設定でファッション、家電、日用品など幅広い商品を提供している話題のECサイトです。特に米国での人気が高く、SimilarWebの計測結果によると毎月1億5000万人以上のアメリカ人がTemuを利用しています。
Temuの評判は?
安すぎると大人気!一方、詐欺に合うという不安の声も根強いサイト。
Temuはリリースしてからまだ3年ほどで、しかも海外通販サイト。怪しいという声がまだまだ大きいものの、その安さや個性的な商品で購入している人は大多数です。
詳しい口コミなどは後述していきますが、「安いけど怖い!」が共通見解です。
Temuでお得に買い物するならクーポンを使おう!
Temuはクーポンが本当にお得!ぜひ以下の記事で最新おすすめクーポンをご利用ください!
Temuの怪しい噂・危険な口コミ・悪い評判は本当?

アプリは個人情報を抜かれるからやばい?
憶測だけの情報での断定が多いので最低限気をつければOK
アプリをインストールすると個人情報を抜かれる?
Temu(テム)の日本版アプリがリリースされる前から、アプリをインストールすると個人情報を抜かれる危険性があるのでは?という話題が出ていました。
【注意喚起】
引用: X
6月22日から日本に「Temu(テム)」というSHEINのような激安ECサイトが進出する。TemuはアプリをDLした瞬間から利用者のスマホから写真、メール、通話記録など根こそぎ個人情報を抜く。今後インフルエンサーに大金投入して広告を出させて普及活動するだろうから気をつけて‼️しかも→
ただし、現在のところ実際に個人情報漏洩の被害があったという事実はなく、情報取得についてもAmazonなどの他大手通販サイトと同等か少ないです。
中国系通販サービスである「Temu」が日本で始まるようで、ここ数日「個人情報が抜かれる」といった結構過激なことが書かれているのを目する。iOSに限って言えば、Amazon Appの方がより多くの情報を取得しているように見える。一体どこ情報なのだろう。
引用: X
アメリカ政府からはSHEINとTemuについて「著作権・労働環境・セキュリティについて」の指摘がありますが、アメリカ政府からの指摘や批判は「欧米進出し着々と市場を広げる中国との覇権争いのためのネガティブキャンペーンの側面が強いのでは」という意見もあります。実際に中東では「安すぎるため自国の市場に影響を与えてしまう」という理由で禁止になっている国も。怪しいというイメージも、そういった自国への経済影響を懸念している部分が作り出しているのがもしれません。
ただし、Temuのライバルで、同じように中国発のECサイトであるSHEINは、2018年にハッキングによる642万人のメールアドレスとパスワード漏洩事故を起こしています。故意ではないため詐欺ではありませんが、セキュリティ体制に不安があるため危険性はあるといえます。そのため、支払い方法を現金払い(コンビニ払い)にするなど、クレジットカード番号を直接Temuに登録せずに安全性を重視した利用をするのがおすすめです。
アプリ初回起動時に要求される権限による個人情報漏洩がある?
Temuのアプリを初回起動した際にスマホの情報を要求されますが、これが不正利用されるのではと怪しまれています。心配な方はアプリを使わず公式のWEBサイトを利用しましょう。ただし、要求される情報はAmazonアプリなど他の大手アプリのほうが多く、Temuのアプリをダウンロードして情報漏洩の被害にあったという具体的な報告はありません。
アプリに監視目的のマルウェアが仕込まれていることによる個人情報漏洩がある?
2023年3月にTemuの関連会社であるPinduoduoの公式アプリにマルウェアが含まれているとして、Googleがアプリを配信停止しました。その後、Pinduoduoはアプリのアップデートなど対策を実施し、アプリの配信は再開しています。
2024年6月Temuは悪意のあるソフトウェアだとして、アメリカのアーカンソー州司法長官が訴訟を提起しました。これに対してTemuは根拠がないと反論しています。
以上の情報から、本当に問題があればストアからアプリが削除されるため、現時点では公式ストアで配信されているTemuの日本版アプリは安全である可能性が高いです。Androidの場合、公式ストア以外からもアプリをインストールすることができるため公式ストアのみ利用するのがおすすめです。また、真偽については今後の裁判の結果や証拠にもよるため、心配な方はクレジットカードを使用しないなど、安全性の高い方法でのTemuの利用をおすすめします。
公式サイトは個人情報を抜かれる?
憶測だけの情報が多い。体感では変わりなし
Temuのアプリではなく、サイトを利用すると個人情報が抜かれるという情報もありました。
これホントにやばいと思う💧
引用:X
雑貨好きで興味あったから登録も何もせずサイト見に行っただけなのに、いつの間にかChromeの拡張機能に2つも情報収集系の機能ひっそり入れられてた😱金融関係にログインする前に気付いて良かった。隅々他の用事で拡張機能弄ろうとして気付いたけど背筋凍って即削除した🥶
上記のツイートは3万ほどのいいねがつきました。
その後、他のユーザーから下記の訂正情報がツイートされました。
【デマ注意】
さすがにこれはありません。画像のようにブロックされるため、Chromeウェブストア以外から拡張機能がインストールされることはありません。もしあり得るとしたら
・2018年からChromeをアップデートしていない
・Linuxを使っている
・PCにインストールされている何らかのソフトによってインストールされた
・自分でインストールしたが忘れていた(またはアプデで「改悪」された)
ですが、上2つに該当する人はほぼいませんし、下2つについてはもはやTemuは関係ありません。この方に悪意があったのか、あるいは単に下2つのようなケースでTemuが原因だと勘違いしてしまったのかは分かりません。
引用:X
しかし、いずれにしてもTemuを見ただけで拡張機能が勝手にインストールされることは基本的にはありえません。
Temuのサイトを見ただけで個人情報を抜かれるという噂はデマと考えられますので、サイトは安全といえます。しかし、この訂正情報には1800ほどのいいねしかつきませんでした。このように、センセーショナルなツイートは大きく拡散されやすく、正確な情報は拡散されにくいため、Temuは危ないというイメージに繋がっているようです。
クレジットカードで支払うと不正利用される?
Temuでのお買い物で不正利用された情報があるものの、本当に不正利用なら自分のサイトの名前は出さない。

Temuに登録したクレジットカード情報が流出・盗まれて、勝手にクレカを使われてしまう不正利用を心配する声があるようです。
Twitter(X)で、Temuで買い物したら不正利用されたという書き込みがありました。
いま気づきました…
TEMUってアプリで買い物したら、昨日カード不正利用されてた、、
Kyashの残高根こそぎコレどうしたら良いの?被害届? 誰か助けて…
引用:X
#TEMU
#カード不正利用
時系列を追記します。
引用:X
12月23日 Temuアプリダウンロードからの4商品で1932円を購入。その際にkyashで支払い。
25日21時ごろ kyashにてTemuから引き落とし連続6件不正利用発覚。4万円近くの損害 焦ってXにてポスト。その後Temuアプリのサポセンに連絡。
26日23時 警察署に被害報告に行くが、半ば呆れな形で被害届は難しいと言われる。
27日9時ごろ 警察署からTEL。事件番号を取得。すぐkyashに連絡。
28日12時kyash凍結されてカードの存在がないことに!!なぜ?!返金は?! Temu商品自体は届いていません。
#kyash
#Temu詐欺被害
#カード不正利用
返金がされてましたー
kyashからも補填連絡がありましたが返金があったため、カード無償変更(本来なら手数料800円)となりました
良かったー。みなさん、本当にありがとうございました。 カード不正利用
にお気を付けください。 #temu
引用:X
すぐに返金対応されたようですが、これは怖いですね…!この一連の事件について「怖い!」という意見の中に以下のようなものが
冷静になってください。自社サイトで情報抜いて、自社サイトで決済するなんて足のつくやり方しないと思います。 TEMU以外で情報抜かれてます。 他でも決済情報入力してませんか?TEMUだけ対処するなんて意味ないしまたやられますよ。
引用:X
「Temuで不正に引き落としがあった=Temuからクレカの情報流出した」ではないので、真偽は不明ですが、怖いことには変わりないですよね。情報漏洩の心配、不安がある場合は、クレジットカード情報は直接Temuに登録せずに利用するのがおすすめです。
Temuは国際的なセキュリティ基準「PCI-DSS(Payment Card Industry Data Security Standards)」に従ってクレジットカード情報を取り扱っていると明言しており、情報漏洩の危険が高いとはいえませんが、クレジットカードの不正使用による被害は日本国内だけで毎年100億円発生しています。そのため、Temuに限らずネット通販では慎重にクレジットカードを利用することをおすすめします。Temuに限らず、どんなサービスも100%安全とはいえません。
おすすめの支払い方法は以下のとおりです。
現金払い(コンビニ払い)
現金払い(コンビニ払い)なら、Temuに支払いに必要な情報を渡さずに安全にお買い物ができます。
PayPal(ペイパル)
SHEIN(シーイン)でもオススメしている支払い方法が「PayPal(ペイパル)」です。バンドルカードとの併用で一番安全な支払い方法となります。海外通販で銀行口座かクレジットカード払いする時にこのサービスを使うと通販サイトへ情報が渡らないので安全にお買い物ができます。特に通販サイト側に不備があった時に「問題の報告」をすると間に立って調整してもらえるメリットがあります。
スマホが異常に熱くなる?
通信が多いアプリ全般にいえることで、実際スパイウェアは見つかっていないのに断定で話されている
Temuを使用していると、スマホが熱くなるという口コミを見かけることがあります。
筆者がネットで見かけた口コミでは、他に「TikTok」「Capcut」「Meitu」など動画を再生する、編集するタイプのアプリが「本体が異常に熱くなる。中国に個人情報を抜かれているに違いない」という書かれ方をしているものが多かったです。
ウィルス感染により、バックグラウンドでプログラムが激しく動いているために熱くなる場合はたしかに存在します。他にも通信量が多いなど、負荷の高いアプリは確かにスマホが熱くなることも。
心配になった場合は、アプリをアンインストールして変化を確認してみましょう。さらに不安な場合は、初期化してバックアップから戻すと安心です。
Temuは安すぎるから詐欺?高額クーポンや無料ギフトは本当?

安すぎて怪しい!本当に届く?
本当に安く商品が買える!
商品カテゴリ | 最安値 |
---|---|
ジュエリー | 18円(コウモリデザインのリング) |
ドレス | 462円(肩開きワンピース) |
レディースパンツ | 579円(スキニーレギンス) |
レディース財布 | 98円(がま口財布) |
Temu(テム)の商品は安すぎるので、本当にこんな価格で買えるの?と不安ですよね。しかし、実際に編集部で商品を購入したところ、ちゃんと商品が届きました。安さの理由を調査しました。
それぞれ詳しく解説します。
加盟店の手数料・保証金ゼロ。倉庫配送の物流コストをTemuが半分負担
手数料・保証金・送料など、通常は出店する「加盟店」側が支払うコストをTemuが負担することにより商品の数と安さを確保しています。
そのため、Temu自体は大きな赤字とのこと。現在は「とにかく話題になって多くの人にDLしてもらう」マーケティング期間としてこのような戦略になっているようです。今後Temuがどうやって黒字転換させていく戦略なのかは不明です。
一番安く売る加盟店の商品を販売して加盟店同士を競わせる
Temu(テム)は毎週「商品入札」を行なっており、1つの商品を「一番安く売ることができる加盟店」の商品で販売します。決められた時間内に商品サンプルと販売予定価格をTemuに送らなければ商品は販売停止となる可能性があるようで、厳しい価格競争が行われています。
レノボイヤホン222円は安すぎて怪しい!詐欺?
本物という保証はないが使えるイヤホンが届いている

Temu(テム)が安すぎて詐欺じゃないかという口コミをTwitter(X)やYahoo!知恵袋でよく見かけます。特に、アプリ新規登録でレノボのワイヤレスイヤホンが222円、レノボのワイヤレスヘッドホンが270円などの広告を見て、本当なの?という疑問が多いようです。
実際に買った人の口コミ・評判
実際に通販した人の口コミを見ると、レノボの箱に入って届くしちゃんと使える、200~300円と考えるとかなりお得だという意見が多いです。ただ、定価6000円の価値があるかというとそうではないという意見も目立ちました。偽物の可能性もあるため、音質に拘らず、コスパのいいイヤホンが欲しいという人にはおすすめです。
恥💦【再投稿】TEMUがめちゃくちゃ安いので騙されたと思って試しに買ってみた。
引用: X
昨日着いたlenovoのBluetoothイヤホン価格が送料無料で何と220円だった。ちゃんと普通に使えるし、何なら使い捨てでもいいくらいの値段👌
temuっていうアプリで220円のレノボのイヤホン買ってみました👍
引用: X
ちゃんとLENOVOって書いてあってびっくり
海外からでもちろん箱は凹んでいますw
220円なのでなんの文句もないけどw
Temuというアプリで270円だった、LenovoのBluetoothヘッドホンが届きました。音も見た目もオモチャみたい
引用: X
Lenovo thinkplus LP3 Pro。Temuの初回購入で220円。音質はめっちゃこもってて1,500円前後クラス。口コミで音質良くて低音ばっちしとか書いてあったけどあてにならん笑
引用: X
定価は6,000円くらいするみたいだけど定価の価値はないかな。
一緒に買った現地人が使ってそうなボールペンは良い感じ
だった笑
他にも、iPhoneやSwitch(スイッチ)が99円で買えるということで噂になりました。検証した結果は以下の記事です。
15000円クーポンや無料ギフトが怪しい!本当にもらえる?
クーポンが複数もらえて合計が15000円ということなので、何度もお買い物が必要
Temuの広告や友達紹介機能には過剰とも思える演出が多いので、本当にもらえるのか?詐欺ではないのか?不安ですよね。結論、本当にもらえるので詐欺ではないです。しかし、演出では簡単そうにみえるのに難易度が高いキャンペーンが多いため、騙されたと感じる人が多そうです。
キャンペーン例 | ユーザーの期待 | 実際 |
---|---|---|
初回アプリDLで 15000円クーポン | 商品が15000円割引される? | 合計割引額が15000円 3種類5枚のクーポン |
友達招待で 無料ギフト | 友達を1人招待すれば 5個無料で商品がもらえる? | 友達を24時間以内に 8人程度招待すれば 5個無料で商品がもらえる |
このように、演出で期待する内容と、実際に報酬をもらうための条件やもらえるものに差があります。
トコジラミ(南京虫)が入っている?
日本での報告なし、ライターも数十回購入して虫不在
世界的に問題になっているトコジラミ。筆者は下記の対策をしながら15商品購入しましたが、1度もトコジラミがいたことはありません。
トコジラミ対策①荷物開封は大きな箱の中かお風呂場で
トコジラミはつるつるの壁をのぼれないため、お風呂の浴槽のようなところで開封すれば室内に逃げて繁殖する心配はありません。
トコジラミ対策②布製品は熱湯消毒か乾燥機
トコジラミは高温に弱いため一度洗濯乾燥すれば心配ありません。
発がん性物質が含まれている?
本当。口につける、肌に触れるものは注意してもいい
時期 | 主な出来事 |
---|---|
2024年4月26日 | Temu、AliExpressの子ども用サンダルや靴用アクセサリーから基準値の最大348倍超の有害・発がん性物質が検出 |
2024年5月17日 | 基準値の8000倍を越えるカドミウムの検出などを受け、認証マークがない商品の中国ECからの個人輸入を韓国が禁止 |
2024年8月14日 | Temu、SHEIN、AliExpressで販売されている女性用靴から最大で数百倍上回る有害物質や発がん性物質が検出 |
2024年8月28日 | TemuとAliExpressで販売されている子供用自転車16点のうち、8点から発がんリスクのある有害物質が検出 |
TemuやSHEIN、AliExpressの製品に発がん性があるという情報は、2023年頃からニュースで報道されるようになりました。Temuに限らず、こういった安価な海外通販の商品に基準値を超える発がん性物質が検出されているのは事実です。
こういった製品を購入しただけですぐに病気にはなるというわけではありませんが、例えば「お腹に胎児のいる妊婦」「化学物質に敏感な子ども」が「肌に長時間または直接触れる製品(化粧品や服、靴、水着、浮き輪など)」を使用する場合はリスクが高まるため注意しましょう。
韓国ソウル市当局は14日、中国の電子商取引(EC)サイト、「SHEIN(シーイン)」、「Temu(ティームー)」、「全球速売通(アリエクスプレス、AliExpress)」で販売されている女性用の靴などから、基準値を最大で数百倍上回る有害物質が検出されたと発表した。
(中略)SHEINのマニキュア液2瓶からは、ヒトに対して発がん性の可能性があり、肝臓に有害な影響をもたらし得るジオキサンが基準値の3.6倍以上、メタノールが1.4倍検出された。Temuのサンダルの中敷きからは基準値の11倍を超える鉛が検出されたとしている。
引用:Yahooニュース
サプライヤーは検査やテストを強化しているとのこと。例えば、今回化学物質が検出された業者「Spirit Halloween」は声明を発表しており、将来的には問題が改善されていく可能性があります。
「Spirit Halloween」は検査やサプライヤーに関する情報をウェブサイト上で公開していないが、『The Guardians』紙に対し、「子ども用コスチューム、おもちゃ、アクセサリー、装飾品はすべてテスト済みであり、子ども用製品に関する連邦規制およびカリフォルニア州のプロポジション65(安全飲料水および有害物質施行法)に準拠している」とメールで声明を発表しているとのこと。
引用:BAZAAR
Temuの製品から検出された主な発がん性物質
Temuの製品から検出された発がん性物質は「フタル酸エステル類」「ジオキサン」「鉛」の3つです。以下で詳しく解説します。
発がん性物質とは?
発がん性物質は、私たちの身の回りの様々なところに存在しています。
- 自然界: 土壌や水の中に含まれる物質、カビ毒など
- 食品: 焼き魚の焦げ、加工食品に含まれる添加物など
- 大気: たばこの煙、大気汚染物質など
- 生活用品: プラスチック製品に含まれる化学物質など
このように、カビや焦げ、たばこの煙、プラスチックなど、身近にも様々な発がん性物質があるため、例えばそれが含まれている靴を履いたからといってただちにがんになるというものではありません。
フタル酸エステル類
- 特徴: プラスチックを柔らかくする可塑剤として広く使用されています。
- 影響: 内分泌攪乱作用、生殖毒性、発達毒性、組織障害などが報告されています。
- 靴への使用例: 靴の素材であるPVC(ポリ塩化ビニル)製品などに使用されます。
ジオキサン
ジオキサンは、溶剤として様々な製品に使用される化学物質です。マニキュアにも、かつては溶剤として使用されることがありました。しかし、ジオキサンには発がん性や神経毒性などの健康への悪影響が懸念されており、多くの国でマニキュア製品への使用が規制されるようになりました。
鉛
靴に含まれる鉛と発がん性との関係は、直接的な因果関係が全てのケースで明確に証明されているわけではありません。しかし、長期間にわたる鉛への曝露は、発
不良品が多い?
本当。ただし返品できるので損はない
事前に詳しい情報を確認することが難しい精密機器は故障している可能性が高いです。返金はしてもらえるものの、対応の手間は発生するためある程度不良品を覚悟して通販しましょう。服はサイズ感や布の薄さを写真や口コミから事前に確認しやすいため不良品は少ないです。
TemuでApple Pencilの代替品を買ったらすぐに壊れた
Apple Pencilをアップル公式サイトで買うと2024年7月現在、13,800円〜21,800円もします。いっぽう、Temuで購入するとiPad対応のスタイラスペンは500円前後から販売されています。

価格差の魅力に負けて、代替品としてスタイラスペンを買ったところ3ヶ月程度で壊れて電源が入らなくなりました。実際使ったのは10回もないので、安物買いの銭失いをしたなあという感想です。
ちなみに、TEMUの返金期間は購入から90日以内なのでもう少し早く壊れてくれていれば……と思いましたが、残念なタイミングでした。
パクリ商品がある?
登録ショップが勝手に出品していることがある。通報機能があり削除要請可能

Temuアウトすぎんか?あまりにも量が多すぎて…多分同人作品もたくさんパクられてるよね。サンリオもジブリもディズニーも任天堂も、他にも有名スタジオのものがたくさんありますよ。買ってはいけない。やっぱり大陸系は信用できない。
引用: X
Temuに模倣商品(コピー・トレパク・海賊版)は存在します。商品を通報できる仕組みがあるので、発見したら通報できます。
- ステップ1商品ページの詳細部分にある「商品を報告する」をタップ
- ステップ2報告内容を記入して送信
技適マークがない?
海外通販のため本当。購入時はご注意ください。

技適マークのない製品を日本国内で使用すると電波法違反(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金)となります。Temuで販売している全ての製品に技適マークが無いわけではありませんが、商品画像などから事前に技適マークがあるかどうか確認するのは難しいため、心配な方はワイヤレスイヤホンなど無線通信機能のある製品は購入しないことをおすすめします。
パクリ・偽物が売られている?
本当。ただし本物ももちろんある

Temuでは大手ブランドによく似た偽物の商品が格安で販売されています。ブランドが認証された証として本物の商品には「青いチェックマーク」が表示されています。本物を購入したい場合は確認してから購入するようにしましょう。
ただし、当然ですが本物のブランド商品は高額です。また、偽物といってもそれほど悪くない品質で価格が十分の一程度の商品も売られていることがあります。自己責任ですが、ブランドにこだわらない場合はあえて格安の偽物を購入するのもおすすめです。
購入品は全て個人輸入扱い!関税がかかる?
かからない
日本から注文したTemuの商品は中国から発送されるため、「個人輸入」扱いとなります。送料含め合計金額が16666円を超えるとかかる関税や消費税はTemuが負担しているため、利用者側は関税や消費税を気にする必要はありません(SHEINも同様です)。
米国も同様に800ドル以下であれば関税がかかりませんが、今後は規制される動きもあります。日本でも同様に小額取引にも関税や消費税がかかるようになれば商品価格に転嫁され、これまでのような激安価格でTemuの商品を購入するのは難しくなるかもしれません。
個人輸入はTemuとの直接取り引きとなるため、商品の購入や使用に問題が発生しても自己責任で対応する必要があります(日本国内で販売されている商品は国内の基準によって安全性が保証されています)。そのため、化粧品や医薬品、食品など、安全性に注意が必要な商品の購入には注意しましょう。
結局、Temuは安全なの?
注意しながらお買い物をすれば安全
ショップが模倣品を販売したり、安いなりの素材であったりと注意は必要ですが、詐欺などは決してありません。海外の価値観や企業戦略に日本はあまり馴染みがないため警戒するのは当然ですが、先入観だけで決めつけている部分もあるので気をつけたいですね。
怪しまれる理由:海外通販だから
日本は「日本製以外は信用できない」という価値観が戦後の交互経済成長から続いており、海外製品というだけで怪しむようになっています。
さらにTikTokやSHEINなど中国企業全般にいえるのですが、海外市場向けにアプリなどを作る際に本社を海外にたててその土地の企業のように振る舞うことも多いのがさらに不信感を煽ってしまうことになったようです。
怪しまれる理由:安過ぎた
こちらも日本の「高品質なものは当たり前」という価値観からきていますが、日本では「満足いく商品で当たり前」のため、一定水準を保つためにお金のかかった商品製造をしています。そのため、海外の「品質が低ければこの価格もあるかも」となる感覚が日本では受け入れにくいです。
梱包が雑でも、服の裏地がなくても、代わりに安ければOK!という感覚が日本にはなかったんですね。
怪しまれる理由:急成長すぎた
急成長の「ユニコーン企業」といわれるSHEINですら2008年設立ですが、Temuはなんと2022年設立です。たった数年でここまでの急成長をしている企業は滅多にないため、「突然現れたので悪いことをしているのかも」と感じる人が多いようです。
安全な保証はあるの?個人情報漏洩されない?
フィッシング詐欺対策業界団体「APWG」に加盟
Temuは2024年4月「Anti-Phishing Working Group(APWG)」への加盟を発表しました。米国に本社を置く世界最大のフィッシング詐欺対策業界団体です。個人情報保護や詐欺の撲滅を目的として設立されており、Microsoftなどの世界的なIT企業も加盟しています。
このように、Temuは世界中の安全なショッピング体験を確保する姿勢を表すとともに、個人情報保護、詐欺撲滅への取り組みの活動に協力しており、安全性を疑われがちな消費者からTemuへの信頼改善に繋がっています。
そもそも、危険なサイトなら会社情報を公開しないし世界で流行らない
スパイウェアや詐欺行為などがもしあれば、会社や社長の情報を公開してインタビューを受けるようなリスクをとりませんし、世界でこんなにも流行る前に停止されているはずです。
結果論・逆説ではありますが、噂されているような犯罪行為をするのであればTemuのような経営はしません。できるだけ情報を公開せず、小さなサイトを乗り換えながら運営する運営をするのが一番効率的でリスクがないのではないでしょうか。
Temu購入総額100万円!ヘビーユーザーのライターの感想
リリース直後から、記事のためにお買い物をしたり自分のためにお買い物をしたりと総額100万円近く利用しているライターの感想です。
商品について
コスパは最強!ただし口コミ確認は必須
配送について
4〜5日!海外とは思えない速さ
梱包について
丁寧とは言えないので気にしない人が使うと◎
支払いについて
種類豊富だがペイパルやコンビニ払いなどがおすすめ
使ってわかったTemuのメリット
実際に長期間・何度も使ってみて感じたメリットを紹介します。
商品追跡や返品機能など安心機能がある!
海外通販で不安な「ちゃんと届くのか」「梱包は問題なか」などの問題にもしっかり対応!
商品追跡機能で今どこにあるのかわかりますし、万が一不良品が届いても返品機能で簡単に払い戻ししてもらえます。
支払い機能も充実している
支払い方法も充実しており、クレジットカードは勿論電子決済や後払いにも対応しているので便利です!悪い噂で不安になったとしても、コンビニ決済などがあれば自分の支払い情報は渡さずにすみますね。
- クレジットカード、デビットカード
- PayPay(ペイペイ)
- Paidy(あと払いペイディ)
- PayPal(ペイパル)
- Apple Pay(アップルペイ)
- Google Pay(グーグルペイ)
- バンドルカード
- Temuクレジットカード
- コンビニ決済
紹介したくなる仕組み!
お友達を招待するとお得なクーポンが貰えるのはもちろん、無料で商品がもらえたりと得するコンテンツがたくさんあります!
紹介された人もお友達に紹介されれば安心ですよね。
圧倒的な安さ
Temu | SHEIN | しまむら | ユニクロ | ZARA |
339円 | 115円 | 1490円 | 1290円 | 2190円 |
各サイトの最低価格のワンピースのお値段です。これでTemuの安さがわかるのではないでしょうか?とにかく日本ではありえない低価格が魅力です!
豊富な商品
毎日数千商品が入荷されるTemu。見るたび新しい商品が増えていて飽きることがありません。
流行のデザイン
商品が多く回転もはやいということは、多くのデザインの中から人気のもののバリエーションを増やしたり、新しいものをつくりだすことも得意ということです。
必ずほしい商品が見つかるサイトは魅力的ですよね。
使ってわかったTemuのデメリット
実際に長期間・何度も使ってみて感じたデメリットを紹介します。
商品説明の日本語がわかりにくい
初期からはだいぶ良くなってきているのですが、商品説明や商品名が意味のわからない日本語でまだ醜い部分があります。また、商品解説画像が英語ということも多く、インチをセンチに直したりするのが不便です。
サポートが不十分
商品返品は自動システムで申請するだけなのですが、お友達紹介ゲームのバグなどは個別でユーザーサポートへの問い合わせになります。日本語を翻訳しているからなのか、見当違いの回答も多いですし、Temu側もユーザー側も実証が難しい内容(お友達紹介が承認されなかった、など)は無理やりやりとりを終了させられることも。
直接のユーザーサポートで文章のやり取りをしないといけない場合、ある程度の諦めが必要そうです。
コメント