PR

SHEINコンビニ払いのやり方と手数料、できない場合は?セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ・セイコーマートの違い!

SHEINコンビニ払い SHEIN(シーイン)

流行中のファストファッションブランド「SHEIN(シーイン)」。この記事ではSHEINで一番お手軽なコンビニ払いの支払い方法や手数料、PayPayは使えるのか?セブン、ファミマ、ローソン、ミニストップ、セイコーマートのそれぞれの支払い方法の違いを解説します。

コンビニ払いで1番簡単なのは、セブンイレブンです!セブンでの支払い方法が知りたい方はこちら!

SHEIN25%OFFクーポンGET!
SHEIN25%クーポンゲット

今SHEINでは25%OFFクーポンをもらえるキャンペーンを開催中です。下記ボタンから公式サイトにアクセスするか、アプリで「KB645」を検索するとクーポンをゲットできます。

さらに楽天リーベイツを経由してSHEINでお買い物すると楽天ポイントを還元クーポンと併用できるので使わなきゃ損です。

SHEINのコンビニ払いとは?

コンビニ払いは、SHEINで購入した代金を、コンビニに行って現金で支払う方法です。クレカなどの情報を入力する必要がないので情報流出の心配がなく安全です。
現在SHEIN(シーイン)のコンビニ払いが使えるお店は以下の6系列になります。(2023年11月からセブンイレブンとデイリーヤマザキが加わりました)

コンビニによって支払い方法が違います。手順も説明していきますね。

コンビニ必要情報支払い方法
セブンイレブン・バーコード
または
・振込票番号
レジで支払い
デイリーヤマザキ・オンライン決済番号レジで支払い
ファミマ(ファミリーマート)・支払い受付番号
・確認番号
マルチコピー機で発券し、
レジで支払い
ローソン・お客様番号
・確認番号
Loppiで発券し、
レジで支払い
ミニストップ・お客様番号
・確認番号
Loppiで発券し、
レジで支払い
セイコーマート・オンライン決済番号レジで支払い

1番簡単なのはセブンイレブンでバーコードを使っての支払い
ファミマ、ローソン、ミニストップは、マルチコピー機やLoppiで事前に発券する必要がある

コンビニ払いの手数料は?

SHEINのコンビニ払いの手数料は無料です。

コンビニ支払いで気をつけること・注意すること

  • 支払い期限は購入から72時間(3日間)
  • 支払いは現金のみ(ファミマのみファミペイ利用可能)

なお、支払い期限が切れると自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください!

SHEINでコンビニ払いで買い物する手順

【事前準備】コンビニ払いで買い物し、支払いに必要な情報をチェックする

コンビニ払いには支払い受付番号(コンビニによって、お客様番号やオンライン決済番号など、呼び方は様々)確認番号(ローソン、ファミマ、ミニストップのみ必要)が必要なので、用意してからコンビニへ行きましょう。支払い受付番号はSHEINでコンビニ決済を選ぶと発行されます。

SHEINでコンビニ払いで買い物する

1.欲しい商品をカートに入れて決済画面に進みます。購入時の支払い方法で「コンビニ決済」を選択し「支払いに進む」をタップします。

「コンビニ決済」を選択

2.支払いに使うコンビニを選択し、「支払い (購入金額)」をタップします。

支払いに使うコンビニを選択

3.コンビニ払いに必要な支払い受付番号(コンビニによって、お客様番号やオンライン決済番号など、呼び方は様々)確認番号(ローソン、ファミマ、ミニストップのみ必要)が表示されます。

支払い受付番号

一旦画面を閉じた後も、SHEINアプリ画面の下部「マイページ」→「未払い」→購入した商品の「今すぐ支払い」→コンビニ決済を選択して「今すぐお支払い」ボタンをタップすると、いつでも支払い受付番号を確認できます。

続いて、実際にコンビニ行って支払いをします。

コンビニ別 SHEINの支払い手順

セブンイレブンで支払う方法

1.セブンイレブンへ行き、レジで店員さんに「インターネット支払がしたい」と言います。

2.SHEINアプリのバーコードを店員さんに読み取ってもらい、料金を支払います。

SHEINアプリのバーコード

SHEINアプリ画面の下部「マイページ」→「未払い」→購入した商品の「今すぐ支払い」→コンビニ決済を選択して「今すぐお支払い」→「セブンイレブン」で、いつでも上の画面を出すことができます。

ファミリーマート(ファミマ)で支払う方法(マルチコピー機)

1.ファミマへ行き、マルチコピー機を探します

ファミマ

2.マルチコピー機の画面の「代金お支払い/チャージ(コンビニでお支払い)」をタップします

「代金お支払い/チャージ(コンビニでお支払い)」をタップ

3.「番号入力」をタップします

「番号入力」をタップ

4.「各種番号入力 第1番号入力画面」でお客様番号を入力します

「各種番号入力 第1番号入力画面」でお客様番号を入力

5.「各種番号入力 第2番号入力画面」で確認番号を入力します

「各種番号入力 第2番号入力画面」で確認番号を入力

6.注意事項が表示されます。確認して「上記の内容を確認しました」をタップします

「上記の内容を確認しました」をタップ

7.お支払い内容が表示されます。「確認」をタップします

8.マルチコピー機から「申込券」が発券されます

9.申込券をレジにだして、現金またはファミペイで支払います(発券から30分以内に支払う必要があります)

・支払いは30万円以上は不可能
・支払いは現金かFamipayのみで、クレジットカードなどは使用できない
・もし領収書が欲しい場合はレジで声掛けをしないともらえない

ローソン・ミニストップで支払う方法(Loppi)

1.ローソンへ行き、Loppiを探します

ローソン

2.Loppi画面の左「各種番号をお持ちの方」をタップします

「各種番号をお持ちの方」をタップ

3.「お客様番号」を入力し次の画面に進みます

「お客様番号」を入力

4.重要なお知らせが表示されます。確認して「閉じる」をタップします

重要なお知らせが表示

5.確認番号を入力して次に進みます

確認番号を入力

6.申し込み確認画面が表示されます。「はい」をタップします。

7.注意事項が表示されます。「はい」をタップします。

8.Loppiから「申込券」が発券されます

9.申込券をレジにだして、現金で支払います(発券から30分以内に支払う必要があります)

デイリーヤマザキ、セイコーマートで支払う方法

1.デイリーヤマザキ、セイコーマートへ行き、レジで店員さんに「インターネット支払がしたい」と言います。

2.レジにあるタッチパネルに「オンライン決済番号」を入力します。

「オンライン決済番号」を入力

3.確認画面が表示されます。次へ進みます。

4.レジで代金を支払います。

・支払いは30万円以上は不可能
・セイコーマートは北海道・埼玉・茨城のみにあるコンビニ

SHEINでコンビニ払いができない場合の対処法

2021年に一度システム不具合でコンビニ払いができなくなることがありましたが、以降障害はおきていないようです。もしコンビニ払いができない場合、以下をおためしください。

支払いコードが表示されなくなってしまった

アプリの支払い画面のコードが表示されなくなってしまった場合、以下の対処方法があります。

「OPPS… 505」と表示された場合はブラウザを変更

505というエラー表示で「申し訳ありませんが、お探しのページは見つかりません」というような表示になった場合、サーバーかブラウザに一時的な不具合がでている可能性があります。その場合はブラウザを変更したり、別の方法でアクセスしてみましょう。

アプリでアクセスしていた場合はWEBブラウザでhttps://m.shein.com/asia/へアクセスして確認

「支払いに失敗した!」と表示された場合はユーザー認証

この表示がでた時は、支払い時にユーザーの情報に不備があった場合が考えられます。再度ユーザー認証を行なってみましょう。

①トップ画像からマイページへ
②マイページの歯車マーク下「アカウントのセキュリティ」
③メール認証項目を設定しなおす

こちらで一度設定しなおして支払いを行なってみてください。

SHEINコンビニ払いについてのQ&A

Q
コンビニ払いができない!
A

①支払いコードが表示されない
サーバーエラー(OPPS… 505)の場合は読み込み直しや別ブラウズで開く
②支払いが完了にならない
反映までに30〜50分ほどかかりますのでお待ちください。もし1日以上反映がない場合は問い合わせましょう、その際に領収書をとっておくのがおすすめです。

Q
セブンイレブンは非対応なの?
A

2023年11月からSHEINのコンビニ支払いに対応しています。

Q
コンビニ払いは手数料はかかるの?
A

SHEINのコンビニ払いの手数料は無料です。

Q
コンビニ払いは後払いできるの?
A

あと払いできません。残念ながらSHEIN(シーイン)のコンビニ払いは注文確定から72時間以内に入金し、確認できてからの発送手続きとなります。

Q
コンビニ払いの注意点はある?
A

返金対応がSHEINポイントのみ
買った商品に不良品があった場合、SHEINでは交換ではなく返金手続きとなるのですが、コンビニ払いの場合SHEINウォレットでポイントの形での返金となります。ポイントは現金化できまません。

支払いは72時間以内
注文をしてコンビニ払いを選択した場合、そこから72時間以内にコンビニで支払いを済ませないとキャンセル扱いになってしまいますのでご注意ください。

・コンビニ払いがうまくできない時は
もしコンビニ払いがうまく行かない場合、期限切れになっている人が多いようです。支払期限を確認し、コンビニでの操作方法についてはコンビニの店員さんに、SHEIN(シーイン)の操作方法などについてわからない時はサポートに聞いてみましょう。

また、2021年の9月ごろにSHEIN(シーイン)のシステムトラブルで一時的にコンビニ払いができなくなったことがあるようです、現在は問題なく支払いできますのでご安心ください。

SHEINで使える支払い方法

SHEINで使うことのできる支払い方法

電子マネー
PayPay、au Pay

・コンビニ払い
ローソン・ミニストップ・ファミマ・セイコーマート・セブンイレブン・デイリーヤマザキで使用できます。

・クレジットカード・デビットカード払い
そのまま使うことも可能ですがカード情報の取り扱いが心配な時はペイパルを経由するのがより安全です。

あと払いペイディ
メールアドレスと携帯番号だけで使用可能です。支払いは翌月27日までに、コンビニ払い、銀行振込、口座振替で行います。

・バンドルカード(誰でも作れるプリペイドカード)払い
未成年でも作成可能なVisaのプリペイドカードです。リアルカードの発行も可能ですが、アプリから簡単に作成できるネットショッピング用のバーチャルカードのみで使用する人が多いです。

・ペイパル払い
このサービスを間に挟むことでカード情報や銀行口座を相手に教えることなく決済ができるサービス。もし通販トラブルがあった場合も間に立って対応をしてくれますので、クレジットカード、バンドルカード支払いをする人はこちらを経由するのがおすすめです。

コンビニ払い以外の支払い方法について、詳しくは以下のページで解説しています。

タイトルとURLをコピーしました