PR

Amazon Haulとは?日本上陸したAmazonのプチプラ部門をレビュー&解説!

プチプラ通販

Amazonの中のプチプラ部門として、「Amazon Haul(アマゾン ホウル)」がリリースされました!本当に安いのか、安全なのか…SHEINTEMUなどの激安通販を利用しているライターが実際に使ってみます。

Amazon Haulとは?

Amazon Haul

Amazon Haulは、Amazonが始めたモバイル専門のプチプラサービスです。

SHEINTEMUなどの中華系海外通販サイトの台頭により、より安く、より多く、より若者向けの商品をピックップして掲載する内容となっています。ほとんどの商品が1,000円以下となっているのが一番の特徴です。

アプリ情報とダウンロード方法

Amazon HaulAmazonモバイルサイト、またはAmazonアプリの中にあります。

AmazonアプリのTOPページ

WEBサイトやアプリのトップページにある「プチプラHaul」の文字をタップすると表示されます。Amazon未登録の場合はAmazonへの登録が必要となりますのでご注意ください。

どこの国?日本語版はいつからあった?

Amazon Haulは以下のようになっています。

運営会社アマゾンジャパン合同会社
(Amazon.com, Inc.の日本法人)
リリース日2025年10月16日

ちなみにAmazonが日本法人を設立したのは2000年。日本への浸透率はご存じのとおりです。

Amazon Haulの読み方は「アマゾン ホウル」

Haulの読み方が気になる人が多いのですが、「ホウル」と読みます。

YouTubeやTikTokでは、「購入品レビュー動画」みたいな意味で「(ブランド名)HAUL」とタイトルについていることが多いですよね。

もともとは「(重いものを)引っ張る、運ぶ」という意味で、この意味が転じて、「たくさん持ち帰る」→「(服を)たくさん買う」というニュアンスで使われるようになりました。Amazon Haulも、「安いので重くて引き摺るほど沢山買える!」というような意味でのネーミングかもしれません。

Amazon Haulは怪しいサイト?口コミで安全性を検証

まず結論から言えばAmazonが正規で運営している安全なサイトです。が、不安になっている人もかなりいるのが現状。

良かったという口コミ

  • 安いのでコスパがいい
  • 失敗しても返品できる
  • 配送が早い

悪かったという口コミ

  • 高品質とはいえない、値段相応
  • SHEINTEMUみたいなことをしていてガッカリ

基本的には「Amazonで決済なら安心」「商品の当たり外れは安いのだから気にならない」という感じで好意的な反応が多いです。

Amazon Haulを実際に使ってみた

ライターが実際に使ったレポ・レビューです!

配達日数は『5日ほど』

注文追跡画面

「プライム会員で翌日に届くならそれだけでSHEINTEMUより便利!」と思っていたのですが残念ながら平均5日ほど。

価格は『ほぼ全商品2,000円以下』

絞り込みの金額ソート

商品を探していると基本的には最大2000円ほどの品揃えとなっており、激安です。

しかし、使える商品かというとちょっと疑問もあるラインナップ。SHEINTEMUの低価格帯だけを集めたような内容です。

梱包は『緩衝材付き袋梱包』

荷物によるかもしれませんが、紙袋のようなものの内側に緩衝材がついている袋で届きます。ペラペラのビニールというわけではないので、海外通販の中では厳重なほうです。

品質は『値段相応』

品質は何をみても「高品質とは言えない」ものの、激安ではあるので「値段相応」「コスパがいい」という結論です。

品揃えは『まだ少ないが、今後増える』

商品は「使えないような激安商品が並んでいる」という印象。今後さらに「値段そこそこしたけど、これは品質がいい!」というラインナップも増えてきそうです。

サイトは『正直使いにくい』

使っていて不便だった点がいくつかあり、

  • 商品表示を価格順に変更できない
  • 口コミがない

など、激安通販を使うにあたってはかなりマイナスでした。しかし、現在まだリリースキャンペーン中ですし今後絶対に改善されるかと予想されるので、あまりネガティブに捉えなくても良さそうです。

Amazon Haulの使い方

実際に使う場合の手順を解説します!

サイト登録のやり方

登録についてですが、Amazonの中の1コンテンツ・サービスという位置付けなので、Amazon会員さんは登録の必要がありません。

単純にAmazonのサイトやアプリをモバイルから開いて「haul」をいう文字をタップすればOK!Amazon未登録の場合は以下の手順となります。

Amazon会員登録
  • ステップ1
    amazon登録ページにアクセス
  • ステップ
    情報を入力し「次へ進む」
    情報入力画面
  • ステップ
    メールもしくはSMSで届くパスコードを入力して「アカウントの作成」ボタンをタップ
    コード入力画面

通販購入・注文の手順

購入手順
  • ステップ1
    欲しい商品をカートに入れて確認
    今の所商品の最低購入金額はありません
  • ステップ2
    注文を確定する
    リリースキャンペーンにつき送料無料
  • ステップ3
    購入完了!
    到着予定日も確認できます

サイト退会方法

haul退会=Amazon退会となります。

基本的にAmazon退会にはメリットがないのですが、それでも気になるという場合は以下をご確認ください。

Amazon退会方法
  • ステップ1
    マイページの「アカウントサービス」をタップ
  • ステップ2
    「Amazonアカウントを解約する」をタップ
  • ステップ3
    Amazonアカウントを解約する「理由」を選択
  • ステップ4
    チェックボックスにチェックを入れ、「アカウントを閉鎖する」をタップ

Amazon Haul・SHEIN・TEMU 比較

3つのサイトを比較検証してみました。

一番安いのはどのサイト?

同じワンピースがあったので比較してみましたが、価格だけで言えばSHEINが安かったです。しかし、加味しなければいけない点があります。

  • TEMU最低購入金額があるので買い足し必須、
  • SHEINは2,000円以下の場合送料500円
  • 現在Amazon Haulはリリースキャンペーンで送料無料

このあたりを加味するとAmazon Haulも十分選択にはいってきます。

Amazon HaulTEMUSHEIN
1,774円1,460円1,155円
カラバリ:模様違い4色カラバリ:なしカラバリ:色違い3色

個人的にはどうせ最低購入金額は購入することと商品探しの手間が苦ではないためSHEINで購入するかな、という感想でした。

サービス比較

Amazon HaulTEMUSHEIN
商品数少ない多い(個性派)多い(種類豊富)
送料500円
※現在リリースキャンペーンで送料無料
無料
※1400円以上購入必須(金額変動有り)
500円
※2000円以上購入で送料無料
配送4〜10日5〜12日5〜12日
支払い
方法
・クレジットカード
・デビットカード
・PayPay
メルペイ
・あと払い(ペイディ)
・携帯電話会社のまとめて請求
・クレジットカード
・デビットカード
・PayPal
・PayPay
・Apple Pay
・Google Pay
・あと払い(ペイディ)
・コンビニ決済
・Temuクレジット
・バンドルカード
・クレジットカード
・デビットカード
・PayPal
・PayPay
・au Pay
・Apple Pay
・あと払い(ペイディ)
・コンビニ決済
Friend Pay

配送日数については、SHEINTEMUは単純に使っている回数が多いため遅延するタイミングに遭遇しただけにすぎないかなと思います。

支払い方法はについてはAmazon Haulが一番日本の支払い方法に即したチョイスかなと感じました。

まとめ

安全性という面ではピカイチの海外通販ではないでしょうか!ぜひご利用ください。

コメント 評価、口コミをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました