PR

SHEINの買い方は?支払いからおすすめの決済方法まで徹底解説!

SHEINの買い方 SHEIN(シーイン)

話題の海外ファストファッションブランドSHEIN(シーイン)。本記事では、基本的な買い方から、おすすめの決済手段、よくある疑問について、初心者にもわかりやすく徹底解説します。

3度の飯よりSHEINが好き!購入のときに迷う決済方法について解説します。

SHEIN25%OFFクーポンGET!
SHEIN25%クーポンゲット

今SHEINでは25%OFFクーポンをもらえるキャンペーンを開催中です。下記ボタンから公式サイトにアクセスするか、アプリで「KB645」を検索するとクーポンをゲットできます。

さらに楽天リーベイツを経由してSHEINでお買い物すると楽天ポイントを還元クーポンと併用できるので使わなきゃ損です。

SHEINの買い方を徹底解説

SHEINとは?基本情報と特徴

SHEIN(シーイン)は、中国発のファストファッションブランドで、世界中の若者を中心に高い人気を集めています。レディースファッションを中心に、メンズ、キッズ、アクセサリー、インテリア雑貨など幅広い商品を取り扱っており、その魅力は「トレンドアイテムが驚くほど安いこと」。
オンライン専用のショップで、実店舗を持たない分コストを削減し、リーズナブルな価格で提供しています。また、毎日のように新作が追加されるのも特徴で、常に最新のファッションを楽しめるのがポイントです。

アカウントの登録方法

SHEINで商品を購入するには、まずアカウントの作成が必要です。以下の手順で簡単に登録できます

  1. SHEIN公式サイトまたはアプリにアクセス
    SHEIN(シーイン)にアクセス、またはスマホアプリをダウンロードします。
  2. 「登録」または「サインアップ」を選択
    トップページ右上の「登録」ボタンをクリック。
  3. メールアドレスを入力し、パスワードを設定
    登録には有効なメールアドレスが必要です。GoogleやFacebook、Apple IDでの登録も可能です。
  4. 確認メールをチェック
    入力したメールアドレス宛に届く確認メールのリンクをクリックして登録完了!

登録が完了すると、クーポンの受け取りやお気に入り商品の保存、注文履歴の確認などができるようになりますよ。

初回購入の流れ

SHEIN(シーイン)では会員登録後、商品を購入するタイミングで名前や住所などを設定します。詳しい手順は以下になります。

購入の流れ
  • ステップ1
    購入したいものをカートに入れて購入ボタンをタップ
    購入したいものをカートに入れて購入ボタンをタップ
  • ステップ2
    名前/名字/電話番号/郵便番号/都道府県/住所を入力し保存する
    住所などを入力
  • ステップ3
    配送方法/お支払い方法/クーポンやポイントを設定して購入ボタンをタップ
    購入ボタンをタップ
  • ステップ4
    支払い完了すると各支払設定画面に
    各支払設定画面
  • ステップ5
    支払いをする

    それぞれの支払い方法に沿った方法で支払いを完了、注文完了です

商品番号(商品ID)の検索方法は?

インフルエンサーがSHEINの商品紹介時に記載している7~8桁の数字が商品番号(商品ID)です。SHEINには60万点以上の商品があり、目当てのものを探すのが大変ですが、商品番号(商品ID)で検索することで、間違うことなくインフルエンサーと同じ商品を表示できます。

SHEINの検索欄に7~8桁の数字を入力することで検索できます。

商品番号(商品ID)

商品番号(商品ID)の確認方法

商品番号(商品ID)は、商品情報に記載されています。各商品の「商品情報」をタップ→商品情報の最下部を確認してください。

商品番号(商品ID)の確認

コンビニ払いの具体的な手順

SHEINでは、クレジットカードを持っていない方や、セキュリティ面で不安な方のために、コンビニ払いが選択できます。以下に、実際の購入手続きの流れを詳しく説明します。

対応しているコンビニ一覧

SHEINでコンビニ払いが可能な店舗は以下の6つです

セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
セイコーマート
デイリーヤマザキ

これらのコンビニで、現金による支払いが可能です。支払いは現金のみ対応(ファミマだけファミペイ可能)で、クレジットカードやQRコード決済(PayPayなど)は利用できません 。

コンビニ払いでの注意点

ンビニ払いを利用する際は、以下の点にご注意ください:

  • 支払い期限:注文から72時間以内に支払いを完了する必要があります。期限を過ぎると、注文は自動的にキャンセルとなります 。
  • 支払い金額の上限:一回の支払いで30万円を超える金額の支払いはできません。
  • 支払い方法:支払いは現金のみ(ファミマだけファミペイ可能)で、クレジットカードやQRコード決済は利用できません。
  • 領収書の保管:支払い後に発行される領収書は、商品の受け取りまで大切に保管してください。

実際の購入手続きの流れ

SHEINでのコンビニ払いの手順は以下の通りです

1.欲しい商品をカートに入れて決済画面に進みます。購入時の支払い方法で「コンビニ決済」を選択し「支払いに進む」をタップします。

「コンビニ決済」を選択

2.注文完了画面に表示される6桁の「支払いコード」をメモまたはスクリーンショットで保存します。

支払いに使うコンビニを選択

3.コンビニに行きます。

  • セブンイレブンの場合:レジで店員に「インターネット支払いをしたい」と伝え、支払いコードを提示します。
  • ローソン・ミニストップの場合:店内のLoppi端末で「各種番号をお持ちの方」を選択し、支払いコードを入力します。
  • ファミリーマートの場合:店内のマルチコピー機で「代金支払い/チャージ」を選択し、支払いコードを入力します。
  • セイコーマート・デイリーヤマザキの場合:レジで店員に「インターネット支払いをしたい」と伝え、支払いコードを提示します。

4.現金で代金を支払い、発行される領収書を受け取ります。

5.支払い後、SHEINのマイページで「未払い」から「支払い済み」にステータスが更新されるまで、最大で2時間程度かかる場合があります。反映されない場合は、カスタマーサポートに問い合わせてください 。

コンビニ払いの手順について、以下のページで詳しく解説しています。

SHEINの支払い方法の選択肢

SHEINでは、コンビニ払い以外にもユーザーのニーズに合わせた複数の支払い方法が用意されています。クレジットカードはもちろん、PayPalやPayPayなども対応しており、ライフスタイルに合わせて選べます。

クレジットカードとデビットカード

SHEINでは、以下のカードブランドが利用できます:

  • Visa(ビザ)
  • MasterCard(マスターカード)
  • JCB(ジェーシービー)
  • American Express(アメックス)
  • Diners Club(ダイナースクラブ)※一部対象外あり

デビットカードやプリペイドカードも、上記ブランドであれば基本的に使用可能です。支払いは即時決済されるため、残高が不足しているとエラーになることもあります。

  • 支払いは日本円で処理され、外貨決済手数料がかからない(場合が多い)
  • 複数回払いには対応しておらず、一括払いのみ
  • カード情報はアカウントに保存できるため、次回以降の支払いがスムーズ

PayPalを使った支払い

SHEINではPayPal(ペイパル)による支払いにも対応しています。PayPalに登録されたクレジットカードや銀行口座を使って決済できるため、安全性を重視する方におすすめです。

メリット

  • クレジットカード情報をSHEIN側に渡さずに支払える
  • 不良品や未着トラブルの際に、PayPalの「買い手保護制度」が使える
  • 為替の変動にも柔軟に対応(PayPal内で通貨換算設定が可能)

注意点

  • PayPalアカウントの作成が必要
  • 為替レートや手数料はPayPal独自のレートが適用される場合がある

あと払い(ペイディ)

クレジットカード不要で、メールアドレスと携帯番号の入力だけで利用できる後払いサービスです。​購入代金は翌月にまとめて支払います。​支払い方法は「コンビニ払い」「銀行振込」「口座振替」から選べ、口座振替を選ぶと手数料がかかりません。

PayPay、auPAY

2024年4月23日より、SHEINでの支払いにPayPayが利用可能になりました。​アプリでは、支払い時にPayPay、auPAYを選択すると自動的にアプリが起動し、決済が完了します。

Apple Pay / Google Pay

SHEINアプリを利用している場合、iOSではApple Pay、AndroidではGoogle Payが利用できます。​支払い方法の選択画面で該当する決済方法を選び、画面の指示に従って支払いを完了させます。

SHEINの支払い方法については、以下のページで詳細に解説しています。

買い方・購入方法についてのよくある質問

住所を登録しないで買うことはできないの?

Q
住所を登録しないで買うことはできないの?
A

残念ながらできません。コンビニ受け取り、郵便局留めは使えないようです。

商品の受け取りを自宅以外でできないの?

Q
商品の受け取りを自宅以外でできないの?
A

こちらも残念ながらできません。コンビニ受け取り、郵便局留めは使えないようです。

買う時のクーポンはどれがいいの?

Q
買う時のクーポンはどれがいいの?
A

SHEINクーポンの基本の割引率は20%OFFですが、セールやキャンペーンに伴い25%OFFや30%OFFクーポンが発行されることもあります。
一度の買い物に一枚しか利用できないので一番お得なものを選びましょう!

受け取った商品が不良品だった時は?

Q
受け取った商品が不良品だった時は?
A

SHEINでは商品の過去注文履歴に「商品を返品」という項目がありますし、わからないことがあってもユーザーサポート機能としてチャットルームがあり、カスタマーサポートに簡単に問い合わせすることができます。

過去注文履歴「商品を返品」

不良品の対応についてですが、現在商品の交換などは受け付けておらず返金/返品で対応してくれるようです。返品の送料は1回目が無料、2回目以降は1,200円発生します。

商品が届かない時は?

Q
商品が届かない時は?
A

情報を探してみるとこのような感じでした。

・最速で4日で届く場合もある
・通常は5〜10日で届く
・1ヶ月届かない場合はサポートに対応依頼を

読み方や意味がわからない商品名や用語がある

Q
読み方や意味がわからない商品名や用語がある
A

日本語・日本円の設定になっていないのを直すには?

Q
日本語・日本円の設定になっていないのを直すには?
A

最初に言語設定をしたのに日本円表記でないという人も。設定方法は以下になります。

言語設定のやり方
  • ステップ1
    「マイページ」をタップ
    言語設定
  • ステップ2
    歯車マークをタップ
    言語設定
  • ステップ3
    「国」「言語」「通貨」を設定しなおしていく
    言語設定
  • ステップ4
    「JP」「日本語」「JPY」に設定
    「JP」「日本語」「JPY」
  • ステップ5
    設定完了!
    設定完了
  • ステップ6
    日本円設定を確認
    日本円設定を確認

個人情報は登録したくないんだけど?

Q
個人情報は登録したくないんだけど?
A

購入に名前・住所は必須。コンビニ受け取りや郵便局留めはできません。残念ながら購入のときにはどちらも必要になってしまいます。コンビニ受け取りサービスは行なっておらず、郵便局留めは「郵便局での配達でのみ使えるサービス」のため、他の宅配サービスも使われるSHEIN(シーイン)では使う事ができません。

住所や名前は英語で登録しないといけないの?

Q
住所や名前は英語で登録しないといけないの?
A

全て日本語でOK!日本語版アプリが2021年にリリースされるまでは英語サイトでの注文だったので全て英語記入だったのですが、現在はそんなことはありません。案内もすべて日本語なので安心して登録できます。

タイトルとURLをコピーしました