YouTubeやX(Twitter)、InstagramなどのSNSでTemu(テム)の広告をよく見かけますが、同時に、「広告が多すぎる」「うざい」「気持ち悪い」といった声も見られます。
Temuの広告は、GoogleやSNSのリターゲティング広告(閲覧履歴に基づく表示)が主な仕組みです。そのため、一度Temuのサイトやアプリを閲覧すると、関連広告が繰り返し表示されてしまうことに。
この記事では、
- Temuの広告が「多い」と感じられる理由
- Temu広告をスマホ・PC・SNS別に非表示・ブロックする方法
- 通知オフ設定や、誤解されやすい「詐欺広告」との違い
について、解説します!
広告の仕組みを正しく理解し、快適にネットを利用するための参考にしてください。

Temuで15000円分のクーポンセットをもらえるキャンペーンを開催中です。9000円注文して3750円OFFクーポンを使うと、割引率なんと42%OFF!下記ボタンからアプリをDLするか、アプリで「tal65469」を検索するとクーポンをゲットできます。
Temuの広告がうざい・気持ち悪いと感じる理由
SNS上では、「Temu(テム)の広告が多すぎる」「気味が悪い」といった意見が見られます。こうした印象を持つ理由はいくつかあります。
広告の表示頻度が高く、同じ内容が何度も出てくる
Temuは、AIを活用したリターゲティング広告を積極的に利用しています。一度でも公式サイトやアプリを閲覧すると、Google広告やSNS広告ネットワークを通じて、同じ広告が繰り返し表示される仕組みになっています。
その結果、「どのサイトを見てもTemuが出てくる」状態になり、「広告がしつこい」「広告が多すぎる」と感じるようになります。
ビジュアルや演出が強すぎる


Temuの広告は、海外テイストのカラフルなデザインやテンションの高い動画演出が多く、日本の広告と比べて刺激的に感じられるケースがあります。
また、上の例のようにAI生成の失敗例商品などもSNSの広告になっているため、インパクト重視であえて出しているのか?と話題になっていました。
こうした目立つ演出が「不快」「下品」「気持ち悪い」と受け取られてしまうようです。
表示される内容とユーザーの興味がズレている
広告システム上、Temuが自動的に選んだ商品ジャンルがユーザーの関心と一致しない場合もあります。たとえば、男性ユーザーに女性向けファッション広告が多く出ると、「なぜこれが出るの?」と違和感を持つことがあります。
ただし、これはTemu側が悪意を持って出しているわけではなく、AIによる自動最適化がまだ完全ではないために起こる現象です。
Temu広告を消す・ブロックする方法【端末別】
Temuの広告は、GoogleやSNSを通じて配信されているため、「Temuの広告だけを完全に消す」ことは難しいものの、設定を見直すことで大幅に減らすことが可能です。
次で、端末やサービス別に、Temu広告を非表示にする方法を紹介していきますね。
iPhone/AndroidでTemu広告を減らす設定
スマートフォンの広告表示は、OSのトラッキング設定に左右されます。
以下の設定で、Temuを含むリターゲティング広告の精度を下げることができます。
iPhoneの場合
1.「設定」→ 「プライバシーとセキュリティ」 → 「トラッキング」の順にタップします。
2.「アプリからのトラッキング要求を許可」をオフに設定します。

さらに、以下の操作でSafariの「サイト越えトラッキングを防ぐ」を有効にします。
1.「設定」→ 「アプリ」 → 「Safari」の順にタップします。
2.「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオンに設定します。

Androidの場合
1.「設定」→「Google」→「サービス」→「広告」の順にタップします。
2.「広告のカスタマイズをオプトアウト」をオンに設定します。
X(Twitter)でTemu広告を非表示にする
X(Twitter)に出てくる広告は以下の手順で広告表示頻度を減らすことができます。
広告が表示された際に非表示にする

広告の右上にある「…」アイコンをクリックし、「この広告に興味がない」を選択します。これにより、同様の広告が表示されにくくなります。
ブロックを設定する
広告主のアカウントをブロックすることで、そのアカウントからの広告が表示されなくなります。
キーワードミュートを設定する
Twitterの設定から特定のキーワードをミュートすることで、そのキーワードを含む広告を非表示にできます。
- 「設定とプライバシー」を開きます。
- 「プライバシーと安全」を選択します。
- 「ミュートとブロック」を選択します。
- 「ミュートするキーワード」を選択します。
- 「追加する」をタップし、「Temu」などのキーワードを入力して保存します。
Temuアプリからの通知をオフにする
Temuアプリから送られてくるプッシュ通知は、アプリ内または端末設定からオフにできます。
Temuアプリ内での設定
1.Temuアプリ起動します。
2.画面下の「マイページ」→右上の「設定」の順にタップします。
3.「通知」をタップします。
4.「不要な通知をオフにします。

端末設定からオフ(iPhone/Android共通)
- 「設定」→「通知」→「Temu」→「通知を許可」をオフ
これで、Temuからのキャンペーン通知やセール情報を停止できます。
広告ブロッカーアプリを利用する(最終手段)

どうしても広告が多いと感じる場合は、AdGuardやBraveブラウザなどの広告ブロック機能付きアプリを利用する方法もあります。
Temu広告がブロックできない/消えないとき
Cookieやキャッシュ情報が残っている
広告設定を変更しても、過去の閲覧履歴がブラウザに残っていると、そのデータをもとに広告が表示され続けることがあります。
ブラウザの「閲覧履歴」「Cookie」「キャッシュ」を削除
ChromeやSafariなどの設定で「閲覧履歴」「Cookie」「キャッシュ」を削除しましょう。
- Chrome:設定 → プライバシーとセキュリティ → 閲覧履歴データの削除
- Safari:設定 → Safari → 履歴とWebサイトデータを消去
この操作で、リターゲティング広告の記録がリセットされ、Temu広告が減少することがあります。
広告設定の反映に時間がかかっている
Google広告やSNS広告の設定変更は、即時反映されない場合があります。
通常は数時間〜数日で配信内容が更新されますが、その間は一時的に以前の広告が出続けることもあります。
設定後すぐに変化が見られなくても、数日程度様子を見るのがおすすめです。
SNS広告は「完全なブロック」ができない仕組み
X(Twitter)やYouTubeなどのSNS広告は、「興味がない」設定を行っても、全てのTemu広告を完全にブロックできるわけではありません。SNS広告はシステム全体で最適化されており、「別の広告枠」で再びTemuが表示されることがあります。
対処法
- 定期的に「興味がない」設定を繰り返す
- SNSの「関心カテゴリ」を見直す(Temu関連トピックをオフに)
- SNS利用時には広告非表示系の拡張機能を活用する
どんな広告が配信されている?
XやYoutube、tiktokなどに出てくる広告が定期的に話題に上がるTemu。どんな広告なのか見てみましょう。
ルーレットで大当たりしたような広告

突然ルーレットが出て「大当たり!」という流れの広告は「怪しい」と感じる人が多いようです。上の画像はルーレットに不具合(?)が出ているようです。
高額なポイントがもらえる!という広告

こちらはyoutubeなどでよくみる広告ですが、パターン数が多く「うざい」「胡散臭い」と思う人が多いようです。
TemuにLINE登録するとどうなる?
TemuからLINEが届くようになる
TemuにLINE登録すると1日最低2回はLINEが届くようになります。内容は「◯◯がお得」というクーポンの案内の連続なので、人によってはうざく感じる方もいるかもしれません。

正直なところ「どれも似たようなクーポンなんだろうな」と思いつつも、文言やイラストが毎回違うので、ちょっと楽しくなってしまった自分がいました。

LINEのクーポンからサイトに飛ぶと、1000%キャッシュバック還元のクーポンなどもあり、ついつい買い物してしまいそうに。
通常のアプリのクーポンや新規登録クーポンよりオトクなものがゲリラ的に配信される可能性があるので、クーポン好きの方なら入れておくのは悪いことではないと思いました。
LINE登録で乗っ取られるって本当?
乗っ取り被害には遭っていませんが、なぜかSMSが届くようになりました。

クリックすると、Temuアプリが起動し、クーポンのルーレットに飛ぶ形でした。
もともと購入時に電話番号は登録していたのでたまたまそのタイミングだったのかもしれませんが、LINEのメッセージの開封率を見て送ってくるなど何かしらの分析をされている可能性もあるのかもしれません。
SNSで「LINEを登録すると乗っ取られるのでは」などの声も見かけますが、今のところそのような被害には遭っていません。ただ普通にLINEが来るだけです。
通知がうざい場合はブロックすればOK
LINEの便利なところは簡単にブロックできる点。LINEもSMSも、頻繁にメッセージが来て「うざいな」と思った場合はブロックしてしまえば大丈夫です。ただ、LINE限定のお得なクーポンが届く可能性もあるので、引き続きお買い物を楽しみたい場合は通知OFFにするなどして対処するのが良いでしょう。


コメント 評価、口コミをどうぞ