PR

Temuの招待コードはどこに入力する?自分のコードの確認方法も解説!

Temu招待コード Temu(テム)

友人や家族から受け取った招待コードをTemu(テム)に入力することで割引や特典がもらえることをご存じですか?でも、「どこに入力すればいいの?」「自分の招待コードってどこで確認できるの?」と疑問に思う方も多いようです。この記事では、Temuの招待コードの入力場所と、自分の招待コードの確認方法を画像付きでわかりやすく解説します!

Temu15000円クーポンGET!
Temu15000円クーポンGET

Temuで15000円分のクーポンセットをもらえるキャンペーンを開催中です。9000円注文して3750円OFFクーポンを使うと、割引率なんと42%OFF!下記ボタンからアプリをDLするか、アプリで「pshion15000」を検索するとクーポンをゲットできます。

さらにTemuで得したい方はアフィリエイト&インフルエンサープログラムに登録するかアプリで「SEC570869」を検索すれば200円もらえます!

Temuの招待コードの入力場所

スマホの場合

Temu(テム)アプリを起動して、上部の検索ボックスに招待コードを入力し、右側にある虫眼鏡マークをタップして、検索します。招待を受けたイベントが表示されます。

Temuの検索ボックス

PCの場合

PCの場合もスマホ同様に、上部の検索ボックスに招待コードを入力し、右側にある虫眼鏡マークをクリックして検索します。

検索ボックスに招待コードを入力して検索

Temu(テム)アプリで招待を承認してください!」とQRコードが表示されます。QRコードをスマホで読み取ると、招待を受けたイベントが表示されますよ。

Temuアプリで招待を承認してください!

自分の招待コードを確認する方法

自分自身の招待コードは、イベントによってそれぞれ異なります。ほとんどは「友達に紹介する」などのボタンから確認できます。具体的な手順を画像付きで紹介しますね。

招待コード確認手順

1.Temu(テム)アプリを起動します。
画面下部の「マイページ」をタップし、「特典を獲得」をタップします。

特典を獲得

2.クレジットと無料ギフトを獲得が表示されます。自分の招待コードを確認したいイベントをタップします。ここでは例として「PayPayポイントと交換」をタップします。

クレジットと無料ギフトを獲得

3.コイン交換が表示されます。「お友達に紹介してもう1回まわす」をタップします。

コイン交換

4.「コードをコピーする」をタップします。

コードをコピーする

5.招待コードが表示されます。「コードをコピー」ボタンをタップすると、招待コードをコピーできます。

Temuに招待されたけど安全?承認しても大丈夫?

Temuの招待は、基本的に安全です!理由はいくつかありますので、解説しますね。

Temuの招待が安全な理由

料金が発生しない

Temuの招待を受けることによって、料金が発生することはありません。アプリは無料で利用できます。

無料ギフトやクレジット、クーポンがもらえる

Temuのキャンペーンを通じて、実際に無料ギフトやクレジット、クーポンを受け取ることができます。ただし、Temuのキャンペーンは、完全に何もしなくても手に入ることはなく、ほとんどは、規定数以上の友達を招待する必要があったり、特定の金額以上の買い物が必要になることがあります。

Temuの招待の断り方

友人や家族からTemuに招待されたけど、Temuを使うつもりはないのでできれば穏便に断りたいということがあると思います。

Temuの招待を無視すると、バレる可能性はある

Temuの招待ユーザー確認画面

上は、招待した側のユーザーが見れる画面です。ここでわかるのは、以下の情報です。

・招待を受け入れてくれた日時と時間
・既存ユーザーなのか新規ユーザーなのか
・ユーザー名の一部

これらがわかってしまうため、無視したことは相手にバレてしまう可能性があります。

穏便に招待を断るには?

上のような情報がわかってしまうため、無視をしたり、招待を受け入れたと嘘をつくことは、得策ではありません。また、Temuの多くのイベントは既存ユーザーでも招待するメリットがあるため「すでにTemuを使っているから無理」「他の人に招待されたから無理」などの言い訳も使えません。

おすすめの断り方には、以下のようなものがあります。

こういう招待は全て断ることにしているの、ごめんね

個人的なポリシーとして「全て断っている」という姿勢を示すことで、相手にあなただけを断っているわけではないことを伝えられます。

これ以上アプリを増やしたくないんだ

具体的な理由(アプリの増加を避けたい)があるため、相手に理解してもらいやすいです。個人的な事情なので、これ以上勧められにくいでしょう。

こういうアプリに興味ないんだ

興味の有無をはっきり伝えられるため、相手もそれ以上強く勧めにくいです。人によっては「なぜ興味がないのか」と聞かれたり、少しそっけない印象を与える可能性も考えられます。お友達との関係性によっては、もう少し柔らかい言い回しを付け加えると良いかもしれません。

個人的には、「こういう招待は全て断ることにしているの、ごめんね」が最も角が立たずに断れるのかなと思います!

コメント