現在Temu(テム)では、支払いでPayPay(ペイペイ)が使える他にも「条件を満たせばPayPayポイントが貰えるキャンペーン」などを多数開催中。しかし、支払いについてのトラブルが報告されていたり、突然現金同然のポイントが貰えるのが怪しかったりしますよね。この記事ではそれぞれ調べ解説します!
2023年8月、Temuリリース直後からお買い物を続けているライターが安全性について実体験をレポします!

Temuで15000円分のクーポンセットをもらえるキャンペーンを開催中です。9000円注文して3750円OFFクーポンを使うと、割引率なんと42%OFF!下記ボタンからアプリをDLするか、アプリで「pshion15000」を検索するとクーポンをゲットできます。
そもそも、Temuは怪しいの?
- 安全にお買い物できるサイト
- 海外感覚の広告などが日本で怪しいと思われる表現になっている
Temuでお買い物を続けていますが、詐欺などにあったことはありません。ただし、「昭和の時代にまかり通っていて今は怪しいと思われるような過剰な手法だな…」と思える表現があるのは事実かと思います。
また、「詐欺に遭った!」「こんな悪評がある!」という話題も定期的に出ますが、信ぴょう性のないものが多いです。(下の記事で紹介しています)
TemuのPayPay支払いは安全?危険性は?
- PayPay払い対応しており、問題なく使える
- 世界的機関でセキュリティ対策が証明されている
- 現在のTemuの売上で詐欺行為をするメリットがない
まず、Temuには複数の支払い方法がありますが、PayPay払いも対応しています。これについてSNSで詐欺にあったという被害報告があり不安に思う人が多いのですが、ひとつひとつ解説します。
アプリにスパイウェアが仕込まれているって本当?
国際的な脆弱性診断サービス「MASA」認定の安全なアプリ
よく聞くのが「アプリにスパイウェアが仕込まれていてスマホが熱くなった!」というもの。こちらについてTemuは、モバイルアプリケーションセキュリティにおいて高く評価されている業界標準「MASA」の認定を受けているため安全といえます。
不正ログインがあるって本当?
多要素認証「MFA」を採用しており安全
マルチファクタ認証という、本人メールアドレスなどにパスコードを送ってその時だけに発行されるパスワードなどを用意する方法で決済をしています。ハッキングなどが不可能な方法なので安全といますね。
決済段階で情報を抜かれて詐欺にあうって本当?
国際的セキュリティ基準PCI DSSを導入しており安全
Temuでは国際的なクレジット決済のセキュリティ基準である「PCI DSS」を満たしています。そのため決済情報が抜き取られる心配はありません。
ハッキングされるのではなくTemuが詐欺しているのでは?
業界売上で世界上位をとっている状態で詐欺をする必要がない
Temuは現在、ファストファッションの世界ランキングで5本の指に入る売上を誇るブランドです。しまむらはもちろん、H &M、ユニクロを抜いて売上をあげるブランドが、個人相手に小さな金額の詐欺を働いてブランド価値を下げる理由がありません。
フィッシング詐欺に加担しているのでは?
APWGに加入しており詐欺に加担はしない
フィッシング詐欺とは、実在する組織や団体を装って個人情報を抜き取る詐欺です。Temuはフィッシング防止の世界的機関に加入していますし、まずTemuが「Temuを騙ったフィッシング詐欺に注意してください」というアナウンスをだして、逆に名を騙られる側の被害に遭うほどの知名度となっているのが現状です。そもそも誰かの名を騙る必要もありませんね…
もしもPayPayで不審なことがあったら?
24時間365日体制での不正検知と電話サポートがあり、不正利用だった場合全額保証してもらえる
PayPayも日本の決済システムの最大手だけあり、きちんと対応してくれます。万が一不正利用らしきことがあればすぐにお問合せできるので安心ですね!
0120-990-634
支払いができなくなる?
アプリを最新バージョンにしてネット環境の確認を
不正利用や詐欺ではなく、単純にアプリの利用がうまくできていないかもしれませんのでご確認を。また、残高不足もあるようなのでそちらもご確認ください。
PayPay支払いの際に注意するポイントはある?
2段階認証をONにして、パスワードはオリジナルのものを利用
どんな決済にも言えることですが、セキュリティ強化には重要です。
- ステップ1アカウントをタップ
- ステップ2セキュリティーとプライバシーをタップ
- ラベル端末の認証を有効にするをON
払い方や手順
Temuで10,000円貰えるルーレット「winpaypayキャンペーン」は本当?
- 検索ワード「winpaypay」でキャンペーンページにアクセス
- 2万円購入して1万円分のPayPayポイントが貰える
- 広告などに出てくる「えらべるpay」はこのキャンペーン
- 既存ユーザーでも参加可能
- 現在、実際に注文して検証中!
様々なサイトで「新規会員限定」「アプリDL後24時間以内」という条件を見ますが、実際にアクセスしてみたところ既存会員も参加ができました。参加時に「過去注文の100%はコインバックされました」という、新規対象者には出ないだろう表示もあり、新規会員のみという条件は勘違いなのかもしれません。

本当に貰えるの?
実際に2万円分購入してみて検証中です。
ちゃんと1万円ポイントバックされた場合こちらに書き加えていきます!
もらい方や手順
Temuで5,000円貰える「コイン交換キャンペーン」は本当?
- こちらのリンクか検索ワード「交換」でキャンペーンページにアクセス
- お友達を20人前後紹介(既存ユーザー協力+新規ユーザー5〜7人)で貰える
- 実際に検証してポイント入手確認済み!
こちらはお友達紹介ゲームのコンテンツのひとつ、「コイン交換」というゲームをクリアすると貰えるというキャンペーンです。
本当に貰えるの?危険性はない?
20人前後の人を招待しないといけませんが、本当に貰えます。
ライターも実際にプレイして確認したところ、PayPayポイントがもらえました。現在は報酬5,000円分に落ち着いているようですが、過去は2,000〜5,000と貰えるポイントは変動することがあり、2,000の時はもっと少ない紹介人数でクリアが可能でした。もし貰えるPayPayポイントが少なくなっているタイミングがあれば狙い目かもしれません。
もらい方や手順
詳細は以下の記事をご確認ください!
Temuで最大10,000円貰える「選べるpayキャンペーン」は本当?
- SNSでやっているポイントプレゼントキャンペーン
- 「Win PayPay」キャンペーンのこと
本当に貰えるの?危険性はない?
実際に2万円分購入してみて検証中です。
こちらについて確認したところ、新規会員向けの広告として「選べるpay」と大きく出ているものの、実際は前述の「WinPayPayキャンペーン」のページでした。新規会員限定と書かれているサイトがあるのもそのためのようです。
コメント