PR

Temuコンビニ払いのやり方と手順を画像付きで解説!安全?セブン、ファミマ、ローソンなど対応

Temu コンビニ払い Temu(テム)

Temu(テム)はコンビニ払いに対応しています。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキなどの主要なコンビニで支払い可能。クレジットカード情報をTemuに登録せずに支払えるため安心して利用できます!

この記事では、各コンビニでの支払い手順を画像付きで詳しく解説。注意点や安全性は?といった関連した疑問にも答えます。

Temu15000円クーポンGET!
Temu15000円クーポンGET

Temuで15000円分のクーポンセットをもらえるキャンペーンを開催中です。9000円注文して3750円OFFクーポンを使うと、割引率なんと42%OFF!下記ボタンからアプリをDLするか、アプリで「pshion15000」を検索するとクーポンをゲットできます。

さらにTemuで得したい方はアフィリエイト&インフルエンサープログラムに登録するかアプリで「SEC570869」を検索すれば200円もらえます!

Temuでコンビニ払い(現金払い)のやり方

コンビニ払いの事前準備

Temu(テム)の注文をコンビニ払い(現金払い)で決済するには「電話番号」と「支払いコード」が必要です。支払いコードはTemuで「コンビニ決済」を選んで注文が完了した際に発行されます。

コンビニ払いのやり方
  • 1
    Temuで欲しい商品をカートにいれる
  • 2
    決済画面でコンビニ決済を選択する

    欲しい商品をカートに入れて決済画面に進み、購入時の支払い方法で「コンビニ決済」を選択します

    Temuでコンビニ払いするには決済画面でコンビニ決済を選択する
  • 3
    支払いコードが発行される

    注文が完了すると支払いコードが発行されます(画像の支払いコードは黒塗りになっていますが、実際は6桁の数字が並んでいます)

    Temuでコンビニ払いするには注文完了後の支払いコードを取得する

    ※Temuアプリ画面の下部「お客様」→「ご注文」→購入した商品の「支払いコードを確認する」ボタンをタップすると、いつでも支払いコードを確認できます

  • 4
    コンビニで支払いコードと電話番号を使って支払う

    支払いコードが発行されたらコンビニに行って支払います。やり方はコンビニによって異なります

    コンビニ端末操作支払方法領収書
    セブンイレブンなし(レジ)現金、nanacoレシート(受領書)が貰える
    ファミリーマートマルチコピー機の操作が必要現金、FamiPayレシート(受領書)が貰える
    ローソン/ミニストップLoppiの操作が必要現金のみ領収書が貰える
    セイコーマートなし(レジ)現金のみ領収書が貰える

次は、実際にコンビニに行って支払います。

セブンイレブンでの支払い手順

セブンイレブンでの支払いは、店員さんにバーコードを読み取ってもらうだけで簡単です。

セブンイレブン支払いのやり方
  • 手順1
    TEMUで「マイページ」→「ご注文」→支払いコード確認でバーコード画面を出し店員さんに見せる
    バーコード画面を見せる
  • 手順2
    現金・nanaco払いのみとなります、の表示を確認
    現金・nanaco払いのみとなります
  • 手順3
    金額と振込先「TEMU/収納代行イーコン」を確認
    金額と振込先「TEMU/収納代行イーコン」を確認
  • 手順4
    決済するとレシートがでて完了
    決済するとレシートがでて完了

ファミリーマートで支払いのやり方

ファミリーマート(ファミマ)で支払う場合はマルチコピー機の操作が必要です。

ファミマ支払いのやり方
  • マルチコピー機画面の「代金支払い/チャージ(コンビニでお支払い)」をタップします
  • 「番号入力」をタップします。
  • 第1番号入力画面が表示されます。数字6桁の「支払いコード」を入力し「OK」をタップします
    Temuでファミマ支払いするには店舗のマルチコピー機に支払いコードを入力する
  • 第2番号入力画面で「電話番号」を入力し「OK」をタップします
    Temuでファミマ支払いするには店舗のマルチコピー機に電話番号を入力する
  • 注意事項が表示されるので、内容を確認して「OK」をタップします
  • マルチコピー機からレシートが発行されます。レシートを持ってレジに行き、料金を支払います。(30分以内に支払いましょう)

    支払い完了後、Temuアプリのステータスが「発送準備中」に変わります。私が実際にコンビニ払いをした時は、支払ってから1時間30分から2時間程度でステータスが変わりました。

ローソン/ミニストップでコンビニ払いのやり方

ローソン/ミニストップでの支払いは、Loppiでの操作が必要です。

ローソン/ミニストップでコンビニ払いのやり方
  • Loppiの前に行く
    Temuでローソン/ミニストップ支払いするにはLoppiへ行く
  • Loppiの画面の「各種番号をお持ちの方」をタップします
    Temuでローソン/ミニストップ支払いするには「各種番号をお持ちの方」をタップする
  • 数字6桁の支払いコードを入力し「次へ」をタップします
    Temuでローソン/ミニストップ支払いするには支払いコードを入力する
  • 電話番号を入力し「次へ」をタップします
    Temuでローソン/ミニストップ支払いするには電話番号を入力する
  • 確認画面が表示されるので、金額などを確認し「了解」をタップします。Loppiからレシートが発行されます
  • レシートを持ってレジに行き、料金を支払います。(30分以内に支払いましょう)

    ローソンでは領収書が貰えます。下は実際に私がTemuでコンビニ支払いしたときにローソンで貰った領収書です。領収書に品名の記載はありませんでした

    Temuでローソン支払いすると領収書がもらえる

    支払い完了後、Temuアプリのステータスが「発送準備中」に変わります。私が実際にコンビニ払いをした時は、支払ってから1時間30分から2時間程度でステータスが変わりました

セイコーマートでコンビニ払いのやり方

セイコーマートでコンビニ払いのやり方
  • レジに行き「インターネット支払いがしたい」と店員さんに告げてください
  • レジの画面に番号入力画面が表示されるので、「支払いコード」を入力します
  • 電話番号を入力します
  • 申込内容確認画面が表示されるので「OK」をタップします。

    支払い完了後、Temuアプリのステータスが「発送準備中」に変わります。私が実際にコンビニ払いをした時は、支払ってから1時間30分から2時間程度でステータスが変わりました

コンビニ払いに関する注意点

コンビニ払いは安全?

コンビニ払いは、クレジット情報などをTemuに登録する必要がないため最も安全な支払い方法です。

コンビニ払いの手数料は?

どのコンビニで支払っても、手数料は発生しません。

3日(72時間)以内に支払う必要がある

Temuでコンビニ払いで購入した後は、3日(72時間)以内に支払う必要があります。72時間を超えると、注文は自動的にキャンセルされてしまいます。

返金はTemuクレジットになる

コンビニ払いで支払った商品が返金になった場合、返金先は「Temuクレジット」になります。

現金払いのみ対応

コンビニ払いは現金払いとFamiペイ(ファミリーマート)のみ対応しています。PayPayや楽天Pay、クレジットカードなどは使えないので注意してください。

コメント