Temu(テム)は、領収書を発行できます。本記事では、TemuアプリやPCでの領収書発行の手順、インボイス制度対応かどうか、宛名の変更はできるかどうかまで解説します。

Temuで15000円分のクーポンセットをもらえるキャンペーンを開催中です。9000円注文して3750円OFFクーポンを使うと、割引率なんと42%OFF!下記ボタンからアプリをDLするか、アプリで「pshion15000」を検索するとクーポンをゲットできます。
Temuで領収書を発行する手順
Temu(テム)で商品を購入したあとに「領収書が欲しい」と思う方も多いと思います!ここでは、Temuでの領収書発行の基本的な手順をアプリとPCに分けてそれぞれ解説します。
領収書の発行手順(Temuアプリ)
Temu(テム)アプリで領収書を発行する手順は以下の通りです。
1.Temuのアプリを起動します。
2.画面下の「マイページ」→画面中央の「ご注文」をタップします。

3.ご注文が表示されます。領収書を発行したい注文をタップします。

4.「レシートを表示」をタップします。

5.レシートが表示されます。右上の「ダウンロード」アイコンをタップします。

6.「レシートを印刷」をタップします。

ここからの手順は、領収書を紙に印刷するか、PDFで発行するかで異なります。
領収書を紙に印刷する場合
使用するプリンタを選択し「プリント」をタップします。

領収書をPDFで発行する場合
右上のシェアボタンをタップします。出てくるメニューから、LINEやメール、エアドロップに送信したり、スマホにPDFファイルを保存したりできます。

領収書の発行手順(PC)
PCでTemuのWebサイトから領収書を発行する手順は以下のとおりです。
1.Temu(テム)公式サイトにアクセスします。
2.画面右上の「ご注文とアカウント」→「ご注文」の順にクリックします。

3.今までの注文が一覧で表示されます。領収書を発行したい注文をクリックします。

4.右側のメニューから「レシートを表示」をクリックします。

5.右上の「レシートを印刷」をクリックします。
ここからの手順は、領収書を紙に印刷するか、PDFで発行するかで異なります。
領収書を紙に印刷する場合
使用するプリンタを指定し、「印刷」ボタンをクリックします。

領収書をPDFで発行する場合
送信先を「PDFに保存」にし、「保存」ボタンをクリックします。

Temuのインボイス制度対応について
インボイスとは?
インボイス制度は、売り手(事業者)が発行する「適格請求書(インボイス)」を、買い手が保存しておくことで仕入税額控除が受けられる仕組みです。
Temuはインボイス対応してる?
Temuは中国を拠点とする海外ECサイトであり、日本のインボイス発行事業者には登録されていません。そのため、インボイスには対応していません。Temuの領収書にも「インボイス番号」は記載されません。
領収書の宛名は変更できる?
Temuの領収書の宛名は、商品を注文した時の氏名(ユーザーネーム)になり、後から変更できません。
領収書が必要になる買い物の前には、氏名(ユーザーネーム)を確認・変更しておくと良いでしょう。
価格調整後の領収書はどうなる?
Temuには、購入した商品が30日以内に値下がりすると、その差額を返金してくれる「価格調整」というサービスがあります。「価格調整」を行うと、領収書の金額は価格調整後の金額になります。
価格調整については、以下のページで詳しく解説しています。
コメント